- けいき
- I
けいき【京畿】(1)皇居周辺の地。(2)京都周辺の国々。 畿内。II
「~八道」
けいき【刑期】懲役・禁錮・拘留の自由刑が科せられる期間。IIIけいき【契機】(1)物事が始まったり, 変化が生じたりする直接の要素や原因。 きっかけ。 動機。「就職を~に親元を離れた」
(2)〔哲〕〔(ドイツ) Moment〕ある物を動かし, 規定する根拠・要因。 弁証法では, 発展に組み込まれて, より大きな関係を構成する不可欠なものとなった要素。IVけいき【慶喜】⇒ 徳川慶喜Vけいき【掲記】正式記録として記すこと。VI「所定の事項を~する」
けいき【景気】(1)社会全体にわたる経済活動の活発さの程度。 好況と不況の間を変動する経済状態。「~の変動がはなはだしい」
(2)「好景気」に同じ。「あの店は最近すごい~だ」
(3)威勢のいいこと。 元気なこと。「~のいい話」「お神輿(ミコシ)で祭りに~をつける」
(4)けはい。 ようす。 ながめ。「此島の~を見給ふに/平家 7」
(5)特に和歌・連歌・俳諧で, 自然の風物を対象とする心象。 景曲。VII「~の句」
けいき【経紀】(1)国などを治める大本の法則。 綱紀。(2)経営。 運営。VIIIけいき【継起】物事が続いて起きること。IX「重大事件が~する」
けいき【計器】物の大きさや量・状態などを測定する器具。 計量器械。 メーター。Xけいき【軽機】「軽機関銃」の略。XIけいき【軽気】空気よりも軽い気体。XII「~を球中に充たすも僅に三分間を要す/浮城物語(竜渓)」
けいき【軽騎】「軽騎兵」の略。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.